生活

「会社員の時代か!? 5冠王達成」

  • 2021.03.20

新・情報7daysニュースキャスターで、第一生命保険株式会社から『第32回「大人になったらなりたいもの」』の調査結果が発表されたという情報を紹介していました。 第32回大人になったらなりたいもの結果 小学生・男子、中学生・男子/女子、高校生・男子/女子でトップは「会社員」です。   男子 女子 小学生 1 会社員 8.8% 1 パティシエ 14.1% 2 YouTuber/動画投稿者 8.4% 2 […]

「あなたは何サウナー?」

  • 2021.03.07

サウナの日 3月7日は公益社団法人 日本サウナ・スパ協会により「サウナの健康の日」に制定されています。「サ(=3)」「ウ」「ナ(=7)」の語呂合わせですね。 サウナの種類・歴史 サウナには、対流型と放射型の二つに分かれ、対流型は、電気を熱源とした放熱器で、対流により高温低湿の空気を作る一般にフィンランド式サウナストーブと呼ばれるタイプ。(室温は80~90℃が一般的)放射型は、ガスを熱源としたものが […]

「数学検定もあるんだぁ」

  • 2021.03.02

先日、「漢検何級?」で日本漢字能力検定を調べましたが、国語が有れば、算数・数学もあるのかなぁ!?と調べたら、実用数学技能検定が公益財団法人日本数学検定協会で行われていることが分かりました。 実用数学技能検定・審査基準 種類 級 目安となる学年 検定料 数学検定 1級 大学程度・一般 7,800円 準1級 高校3年程度(数学Ⅲ程度) 6,700円 2級 高校2年程度(数学Ⅱ・B程度) 6,000円 […]

「漢検何級持ってますか?」

  • 2021.02.15

クイズ番組で「漢検準2級なので…」とかやり取り見られますよね!?漢検はどんな仕組みで、大人が受験するんだったらどんな感じ(漢字!?)でしょう? 日本漢字能力検定・審査基準 「漢検」の正式名称は、日本漢字能力検定で、公益財団法人日本漢字能力検定協会が主催しています。 級 レベル 対象漢字数 受験料 1級 大学・一般程度 約6000字 5000円 準1級 大学・一般程度 約3000字 4500円 2級 […]

「男女格差…って何でしょうね?」

  • 2021.02.05

東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の発言が物議を醸しています。その報道の際、合わせて「最新の男女格差指数では、調査した153国中121位と紹介されています。 男女格差指数とは 男女格差指数(Gender Gap Index : GGI)は、世界経済フォーラム(World Economic Forum)が、2006年より「Global Gender Gap Report」の中 […]

「4年後の節分も2月2日」

  • 2021.02.02

124年ぶりに、今年は節分が2月2日になりました。 節分とは 「節分」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、現在では、一般的に立春の前日のことを指す場合がほとんどです。となると、次に確認したいのは「立春」の決め方ですが、それは、二十四節気を配置する方法の一つである定気法で、太陽黄道が315度のときになります。 節分の日 1985年から2020年の46年間も2月3日だったので、イメージ的には節 […]

「しめ飾りって、もう飾りました?」

  • 2020.12.25

正月飾りの中でも、玄関につける「しめ飾り」を飾るお宅が一軒家でもマンションでも多いのではないかなっと思います。 飾るタイミング さて、飾るタイミングですが、従来であれば「正月事始め」とか、「松迎え」と呼ばれる12月13日以降ならOKですが、NGな日があります。29日は「(二重)苦」、31日は「(お葬式と同じ)一夜飾り」で、縁起が悪いとされています。また、現在ではクリスマスもあるので、26日以降が一 […]