「WordPress/見出し」

「WordPress/見出し」

あまりにアクセス数が少ないので検討した「Blog/アクセス数改善」での「対策1.見出しを付ける」の具体的な方法を調べてみました。

WordPressでの設定方法

  1. 新規ブロックを追加するために、「+」をクリックして、「見出し」を選びます。

2. ブロックが追加されるので、そこに見出しにするテキストを入力します。
3. 見出しのテキストのサイズを変えたい時は、メニューから見出しレベルを変更します。

HTMLでの見出し

WordPressで設定した見出しは、HTML(Hyper Text Markup Language)では、<h1>~<h6>要素になります。
h1レベルの場合、書式は、
<h1> 見出しにするテキスト </h1>
です。
h1が一番サイズが大きく、h6が最も小さいサイズのレベルになります。

WordPressの”タイトル”は、デフォルトでh1が設定されているようですね。

さて、早速この投稿では見出しを使ってみました。
これまでのダラダラっとした投稿に比べると、明らかに、綺麗でメリハリが有って、整理されていて見やすい感じになりましたね。
過去の投稿も時間を見つけて、書き直すことにします。